情報センターってどんなところ?
業務の内容を簡単に紹介
●点字図書・録音図書の貸出
利用者の希望を受け、主に郵送により点字図書・録音図書を貸し出します。当センターにない図書は、他の施設から借り受けて貸し出します。
情報センターから図書を借り受けるには、利用登録が必要です。
●点字図書・録音図書等の製作
利用者に貸し出す本を点字図書・デイジー(録音)図書・テキストデイジー図書のかたちで製作しています。
●製作ボランティアの育成
図書を製作するボランティア育成のため、養成講座を開講したり、スキルアップのための研修会を行なったりしています。
●広報誌の点訳・音訳
県・市・町などから依頼を受けて、広報誌の点訳版・録音盤を製作し、希望者に提供します。
●プライベートサービス
利用者の希望を受けて、一般図書、資料、取扱説明書等の点訳・音訳及び対面朗読を行ないます。
●定期刊行物(雑誌類)の提供
新聞の切り抜き、雑誌の抜粋など、定期刊行物(点字雑誌・録音雑誌)を作製し、希望者に提供します。
●レファレンス
利用者からの刊行物・資料等の所在、語句や内容の問い合わせにお答えします。
●自立支援
利用者のご希望に応じて、更生相談、日常生活訓練(白杖歩行訓練、点字習得訓練等)、音声パソコン等の情報機器操作訓練等の自立支援を行います。
これらの訓練は、利用者の居住地へ出向いて行うこともできます。
●各種相談
白杖を購入したいのだけれど、長さはどれくらいのものを購入すれば良い?
点字は読めないけれど、大きな文字なら何とか読める。何か良い方法は無い?
など、視覚障害によるお困りごとがあればご相談ください。
まずは、相談。
相談の内容によっては解決までお時間をいただいたり、ご期待に添えないこともあるかも知れませんが、見えない・見えにくいことでお困りなら、情報センターまでお問い合わせください。
休館日だったり、担当スタッフが不在で充分な対応ができない場合もございます。
ご来館の際も、まずは、お電話でご連絡ください。
長崎県視覚障害者情報センター
電話(095)846−9021